Maekawa’s kitchen is a family owned company, and running a mama n’ papa’s type of mobile kitchen, a.k.a. pop-up bistro, which we call “Maze-Maze”. We offer Japanese influenced cuisine with a New York twist. You may find us at local festivals, private parties, and/or corporate events.
Cooking and eating are ways of our communication. As first generation Japanese parents, we try to show our US born son how to eat the Japanese way, with a hope that he’d learn to appreciate the culture and seasons presented in the food. In doing so, we’ve also got to learn cross cultural ways of preparing food we love.
Soon after our son started going to school, eating had become nothing but a troublesome for him. In this particular public school in Queens, New York, the cafeteria is a place to rush. The kids are sent there class by class, taking turns, and expected to finish eating before the next class arrives. Some kids are scheduled to eat their lunch as early as 9 am, while others can’t eat until 2 pm. Then my son got in a habit of skipping lunch during school hour. He failed cafeteria. Consequently, he started failing a few more. We felt urged to do something about it. So we shifted our life to a suburb, North of New York, and transferred him to a private school. Everything has changed ever since.
As going to the school in a suburb, he’s become much more relaxed. He now grows vegetables at the school garden, and is given a chance to eat his own harvest. Eating is no longer a challenge for him, and that certainly helps him to focus on his study. The school encourages healthy diet to all students, and educates their families as well. It was easy for us to implement the idea of eating healthy into our kitchen, and we soon begun communicating better again within the family.
People see healthy diet as lots of do’s and don’ts. We don’t even bother. What we do is quite simple: eating as many kinds as seasonably possible, eating rice rather than pasta, and using good salt, good sugar and good oil. That’s all. And that’s how our mothers fed us growing up in Japan and exactly what we comfortably apply to our business.
Maze-Maze was started in summer, 2015, literary from our own kitchen. We came into this business because we happened to relearn the impact that food gives people’s well-beings by dealing with our son’s case. However, we are neither health educators nor promoters. We are nothing more than catering tasty food we feel good about. Cheers to life! We have been having a blast as a culinary business team as well as a family doing the things we love.
Naoyo & Muneto Maekawa
Maekawa's Kitchen
Maekawa's kitchen は 日本人の夫婦が立ち上げた家族経営の会社で、「Maze-Maze」はニューヨークならではのアイデアを取り入れた新しいスタイルの日本食を提供するポッ プアップビストロです。ストリートフェア、プライベートパーティ、企業のイベントなどで出店しています。
料理をす る事、食事をとる事は、コミュニケーションの為の重要な手段だと私たちは信じています。私たちのアメリカで生まれた息子に日本で育った私達は、日本ではど の様な物をどの様に食られているのか、日々実践する事で、彼が旬の物を食しそれに対する感謝の心を自然と育てていってくれる事を望んでいました。そして、 そうする中で我々も2つの文化を越えた料理や調理法を、学んで行くことになりました。
やがて、息子は小学校に通い始めましたが、ある段階 で食事が彼にとって難しい物になっていきました。ニューヨーク、クイーンズのある一部の公立小学校の給食は、日本人の感覚からするとお世辞にも良い環境と は言えません。給食のバラエティの無さもさる事ながら、カフェテリアが狭いため、子供達はクラス毎に順番でカフェに行き、次のクラスが来る時間までに食べ 終えなければなりません。 あるクラスの子供達は午前9時にランチを食べねばならず、あるクラスでは午後2時までランチが食べられないのです。そう言う状況の中、息子はお昼御飯を食 べれない事に馴れてしまいました。お弁当に切り替えましたがそれでもいい時で半分、全く手を付けずに帰ってくる事も有りました。彼は全くその環境に馴染め ていませんでした。そしてそれは他の事にも影響していきました。私達は何とかしてあげなければならないと強く感じ、息子を環境の良い小さなシュタイナー学 校に転校させる事し、家族で学校からほど近いニューヨークアップステートの郊外の小さな家に移り住みました。それから全ては変わっていきました。
自 然の中にある学校に行くようになった息子は何かしら安心感得たようで、リラックスできるようになりました。学校の畑で自ら育て収穫した野菜を食べたりもし ています。食事の問題もなくなったおかげで、勉強にも集中できるようになってきました。今息子が通う学校は、生徒みんなに身体に良い食事をする事の大切さ 教え、また家庭にもそれを推奨しています。私達とってその考え方を実行する事は難しくもなく、自然と生活に浸透していき、家族のコミュニケーションも徐々 に戻って来ました。
世に中には色々と健康になる為の食事の方法論が有りますが、あれをしてはいけないとか、こうしなければいけないとかで はなく、私達はもっとシンプルな考え方をしています。旬のものを中心に出来るだけ沢山の種類の食材を、良い調味料を使い、パスタよりもむしろお米を食べ る。ただそれだけです。それが日本で私達の為に母親がしていた料理の基本的な考え方であり、それをそのまま私達のビジネスにおける料理の基本的な考え方と して当てはめています。
「Maze-Maze」は2015年の夏に文字通り私達のキッチンから始まりました。ビジネス始めるきっかけは、食事が健康でいる為にいかに重要なのかと 言うことを息子の一件により再び学ばされた所に有ります。とはいえ私達は栄養士でもなければ、健康推進者でもありません。私達が良いと思う美味しい食事を お届けして行く者以上の何者でもありません。 プロの料理人のチームとして、また自分達の大好きな事して楽しむ家族として、ニューヨークの外食産業に一陣の風を吹かせて行きたいと思います。
前川 直世、宗人